「信託保全ってなに?」
「海外FXって業者からお金を取られるんですか?」
「FXって顧客の資産保護ってどうなっているんですか?」
このような疑問はありませんか?
万が一XMが倒産してしまい、預けていたお金が返ってこなくなってしまうなんてことになってしまうと不安ですよね…
とはいえ、信託保全などについての知識はつけておかないと騙されたりする可能性もあります。騙されないようにするためにしも、しっかり金融の知識を身につけていきましょう。
そこでこの記事では、「XMは信託保全?分別管理?安全な海外FX業者の選び方とは?」について紹介します。
この記事を最後まで読むことで、XMが信託保全なのか?それとも、分別管理なのかがわかるようになります。
「信託保全について知っておきたい」「入金したお金の管理方法をしっておきたい」と考えている方は、ぜひ最後までご覧ください。
XMの分別管理?信託保全?
まず、信託保全の他に、分別管理というものもあります。
この2つは似ているようで全くの別物なので違いを覚えておくようにしてください。
分別管理とは?
分別管理とは簡単にいいますと、証券会社などが顧客から預かった資産と自社で保有する資産を分けて管理することをいいます。
分かりやすくいうと万が一証券会社などが経営破綻した場合でも預かった資産を投資家や顧客に返還できるように資産を管理するんです。
分別管理は法律で定められた管理方法となっており証券会社などには分別管理が義務付けられています。
ただし、信用取引や先物取引FXなどに関わる資産の一部は、法律上は分別管理の対象外になる場合もあります。
ここはしっかりFX業者のホームページなどを読むようにしてください!
ちなみに、XMでは、規制機関による厳格なガイドラインに従い、資金の分別管理が義務付けられています。
すべてのお客様の資金は分離された口座に保管されており、会社資金とは別に保護されているそうです。
信託保全とは?
信託保全とは、FX業者が顧客から預かった証拠金を信託銀行に預けることで、万が一FX業者が倒産などをした場合に、信託管理人を通じて証拠金を返還するというものになります。
この預けたお金なんですけど、FX業者が倒産した場合、守ってくれるのか。守ってくれないのかという部分に関しては、この信託保全があるのか?ないのかというところで変わってきます。
これから、FXを始められる方で不安な方は、金融庁のホームページなどで「金融庁 FX取引 信託保全」などで検索をしてみると内容が出てきますのでご確認ください。
また、XMの信託保全はの安全性について調べてみたところ、XMの公式サイトのよくある質問のところに気になる記載がありましたのでご紹介しておきます。
「私の資金は安全ですか?」という質問にXMが以下のような対策を行っていると回答しています。
・顧客の資金の分別管理
顧客の資金は、当社が用意する銀行口座へ移管され、分別管理されています。
この資金は当社の貸借対照表に含まれず、当社清算時に債権者への支払いに充当されることはありません。
・銀行口座
顧客の資金および当社の運転資金は、定評ある優良金融機関に預託しています。
・規制機関による監督
規制された証券ディーラーライセンス保持者として、弊社には厳格な金融要請に応える義務があります。
従って、弊社はお客様の入金、会社の通貨ポジションの変動の可能性、その他の未払い経費を充当する 十分な流動資本を保持するよう法により義務付けられています。
毎年の監査により不足が認められる場合には、弊社の内部監査法人により詳細が全て当局へ 報告される運用となります。
上記の対策をしているそうですが、気になる方は、XMの公式サイトからお問い合わせをしてみると良いでしょう。
XMはバークレイズ銀行で資金管理してるって本当?
XMでは、バークレイズ銀行で管理されているいう噂もあり実際に気になり、XMのライブチャットで聞いてみたんですが

どこの銀行で管理しているのか具体名は、開示することができないということでした。
だから、噂されているバークレイズ銀行で管理されているのかは定かではありません。
海外FX業者の安全性を確認する方法
では、実際に海外FX業者の安全性を確かめるためにはどうしたらいいのでしょうか?
その方法を見ていきましょう!
金融ライセンスを持っているかどうか
海外FXで安全な業者なのかを判断する1つの方法としまして、金融ライセンスを持っている。持っていないのか?で判断することができます。
海外FXでは、金融ライセンスを必ず取得しないといけないという義務つけはありませんが、有名なFX業者ほど、金融ライセンスを取得しています。
金融ライセンスは、一種の信頼とも言えるのではないでしょうか?
しかし、この金融ライセンスは、国によって取得できる難易度も変わってきます。
中には、書類を提出するだけで金融ライセンスを取得できてしまう国や、厳しい審査をクリアしなければ金融ライセンスを取得できない国もあります。
ですから、金融ライセンスの取得難易度には差があるのです。
それでも金融ライセンスを持っている業者と持っていない業者では、見え方が変わってきますので、海外FX業者でも金融ライセンスを取得している業者も増えてきています。
これから、海外FXにチャレンジしてみたい方は、金融ライセンスの取得を基準にFX業者を選んでみると良いでしょう!
\無料で13,000円分のトレード資金がもらえる!/
顧客資金を分別管理や信託保全しているか
海外FXで安全性を確認する方法は、顧客資金を分別管理もしくは信託保全しているかです。
海外FX業者を選ぶ時は、分別管理がされているか確認しておきましょう。
日本語対応のカスタマーサービスがあるかどうか
いざ海外FXを始めてみよう!と思っても「英語ができないから不安です」って方も多いのではないでしょうか?
海外FXを始めるためのポイントとして、日本語対応のカスタマーサービスがあるか、ないかはちゃんと確認をしておいてください。
もし、海外FXで、入出金などのトラブルがあった場合は、日本の法律などが通用しないため、自分で調べて解決しないといけないこともあるかもしれません(日本人ユーザーが多いFX業者は、日本語対応のところが多いです)
トラブルがあった時に日本語対応のカスタマーサービスがなければ、英語が堪能な人や海外FXになれている人以外は、解決するのが難しくなってしまうでしょう。
だから、トラブル回避するためにも、手厚い日本語対応のカスタマーサービスがあるのかは事前にリサーチしておいてください。
FX業者のホームページを見てみると、日本語対応やチャット・電話のサポートの有無なども記載されています。
ちなみに、XMは日本語対応もバッチリで、日本人ユーザーも多いため、SNSなどで質問したりすると、返信をくれる方も中にはいらっしゃいます。
日本語対応のFX業者かは事前に必ず確認するようにしましょう!!
ゼロカットシステムがあるかないか
海外FXで安全性を確認する方法は、ゼロカットシステムがあるかないかです。
ゼロカットシステムとは、急な相場の高騰、暴落などによって入金した証拠金以上の損失が発生しても、その証拠金額より多くの損失を業者が肩代わりしてくれるという制度のことをいいます。
ゼロカットにより、発生した損失分の膨大な追加証拠金(追証)の必要はありませんので、最大のリスクを常にコントロールする事ができます。
海外FXでハイレバレッジ取引をしようという場合には、想定していた以上に損失が膨らんでしまう可能性が高いです。
何千倍もの超ハイレバレッジで取引ができる海外FX業者と取引する場合には、生活を守るためにもゼロカットシステムがある業者を選ぶ事をおすすめします。
FX業者の運営歴が長いかどうか
海外FXで安全性を確認するためにも、運営歴が長いか。短いかをみるようにしてください。
運営歴が長いということは、それだけ業績が安定していることになりますので、会社が破綻するリスクも少ないと言えるでしょう。
会社として運営歴が長く、日本人向けの営業歴も長く、日本人ユーザーも増えていると業者ですと安心と言っても良いかもしれませんね!
多くの日本人が取引している業者と取引した方が安心ですので、業歴も日本での営業歴もできる限り長いFX業者を選ぶようにしましょう。
出金拒否の有無
海外FXで安全性を確認するためには、出金拒否の有無があります。
日本人ユーザーが誰でも知っているような取引所を選んで取引すれば、出金拒否などの疑いはありませんが、海外FXの中で名前も聞いたことのないような業者で登録をしてしまいますと、詐欺だったり、出金が拒否されるということもあります。
実際にFX取引をしていて、「出金できませんでした」という方も中にはいらっしゃいました。その会社は倒産したそうなんですがね…
FXは出金できて始めて利益になりますので、口コミやSNSで調べて、ちゃんと問題なく出金ができるFX業者なのか確認してみてください。
あるいは、SNSで勧誘などをして、口座に登録させるだけ登録をさせて、あとは、出金拒否したり、いきなりサイトが閉鎖したりしてしまうような、偽サイトもあります。
こうなってしまうと、泣き寝入りするしかなくなってしまいますので、日本人ユーザーも多く利用しかつ安全で信用できる取引所で取引するようにしてください。
業者名を聞いたことのないような情報源が少ない海外のFX業者などには、なるべくアクセスしない方が良いでしょう。
今のパソコン技術であれば、本物そっくりに似せるサイトなんて簡単に作れてしまう時代なので。
こういった詐欺業者に引っかからないようにするためにも、事前のリサーチはしっかり行うようにしてください。
FPA評価
FPA(ForexPeaceArmy)評価とは、世界最大のFX口コミサイトになっています。
一定数のサクラ、スパム、嫌がらせなどがあり、すべてが信頼できるものという訳ではありませんが、詐欺の会社には詐欺と表示されます。
そのため、詐欺業者に登録するのを未然に防ぐ手段としてFPAは活用できます。
年間に500万人以上がサイトに訪れ、日本人ユーザーも書き込みをしているので、日本語でみることもできます。
しかし、海外サイトなので、英語で書かれた情報の方が圧倒的に多いです。
ですので、英語が分からない方は、Google翻訳などを使い翻訳をしてみましょう。
まとめ
今回は、XMは信託保全?分別管理?安全性について解説しました。XMの信託保全について知りたかった方は参考になる内容が多かったのではないでしょうか?
もう一度内容をおさらいしておきましょう!
分別管理とは、証券会社などが顧客から預かった資産と自社で保有する資産を分けて管理することをいいます。
信託保全とは、FX業者が顧客から預かった証拠金を信託銀行に預けることで、万が一FX業者が倒産などをした場合に、信託管理人を通じて証拠金を返還するというものになります。
分割管理と信託保全の違いはしっかり違いを理解しておいてくださいね!
\無料で13,000円分のトレード資金がもらえる!/